「犬の肝臓数値が高いと言われてびっくりしている…」
犬の飼い主さんによく聞かれる悩みです。ところで「肝臓の数値が高い」とはそもそもどう言うことなのでしょうか?それが意味することは、一体何なのでしょうか?
この記事では
「犬の肝臓数値が高いと指摘されたが、その意味がよくわからず何が問題なのか理解できずに不安」
と言う方向けに、代表的な肝臓に関わる検査数値について解説していきます。
肝臓の数値ってそもそも何?
「肝臓の数値」とは、一般的には犬の血液検査の数値で「肝臓の状態を表すもの」を指します。
例えば炎症などによって肝臓の細胞が壊れると、細胞内に含まれている「酵素」が血液中に漏れ出します。そのため血液中の「酵素」量が急激に増えた、平均値より高いと言う場合、肝臓の病気が疑われます。
これがいわゆる「肝臓の数値が上がった」と言われる状態です。
*肝臓の働きについて「犬の肝臓の働き | 肝臓の数値上昇を指摘された飼い主さんへ | 体の基礎知識」で詳しく解説しているので、こちらも併せて参考にしてください。
肝細胞の異常を知らせる数値「酵素」
肝臓は代謝物の分解、解毒、栄養素の貯蔵や加工など様々な「生化学反応」を細胞内で行っています。この反応に欠かせないのが「酵素」です。
既に述べたように、肝炎などの炎症が原因で肝細胞が壊れると、この「酵素」が血液中に漏れ出てきます。
以下に、肝機能測定の指標に使われる代表的な「検査項目」をご紹介します。
AST(GOT)、ALT(GPT)
AST(GOT)、ALT(GPT)はいずれも、ほぼ全ての臓器に存在する酵素です。
ASTは心筋、腎臓、肝臓、骨格筋などに広く、多く存在します。そのためASTの上昇=肝臓の病気ではありません。肝臓へのダメージでも上昇しますが、他の臓器への損傷でも上昇するからです。
一方、ALTは肝細胞中に多く存在するという特徴があります。
そのためALTの上昇が見られる場合は、ほぼ肝臓での障害を表します。
「ALT上昇」
↓
「肝機能障害の疑いあり」
↓
「原因の特定のためにさあらに別の検査を行う必要あり」
となります。
ALP
ほとんどの臓器に存在している酵素です。ALPとγ-GTPが上昇する場合、肝胆道系の病気が疑われます。
γ-GTP(γ-グルタミルトランスペプチダーゼ)
γ-GTP(ガンマ ジーティーピーと読みます) は腎臓、膵臓、肝臓に多く含まれる酵素です。ウイルス性肝炎による肝障害などで上昇が見られます。
LDH
LDHは体のほぼ全ての組織に存在する酵素です。LDHの急激な上昇は、臓器が大きなダメージを受けていることを表します。
AST、ALT両方の上昇があり、且つLDHの上昇が見られる場合は肝炎などの肝障害が疑われます。
肝臓は最後まで症状が出にくい臓器。定期検診で早期発見を。
定期的な血液検査を受けることで、肝臓の病気は早期発見が可能です。犬の健康を守るために血液検査を受けましょう。
肝臓は沈黙の臓器です。症状が出る頃には病気がかなり進行している場合がほとんどです。
症状が出る前の、初期の段階で病気が見つると、早めの治療を開始できます。早期発見できたおかげで、その後長く犬が元気な状態を保てるケースも多くあります。
肝臓の働きについて理解し、数値の意味から犬の肝臓の状態を把握しましょう。その上で担当の獣医師と治療方針や今後の生活についてよく話し合うことが大切です。